2018年04月25日

「電話応対はこわくない!」が発売されました。


最新松本昌子.jpg

池田書店様から松本昌子監修の電話応対の本が出ました!
電話応対はこわくない! 知っておきたい仕事のルールとマナー

この本の監修をする際、出てきた世代間の「価値観の違い」で面白いネタはないか?と
聴いてみたところ、

外出先から先輩が出た新人に「部長いる?」と言うと「居ますよ。」と言うだけで代わらない。
会社(上司)にかかってきた電話を目の前にある電話を自分専用だと思い込み
「○○(上司)さんいらっしゃいますか?」と聴く相手に「違います」と答えてしまう・・・。とか

電話ネタではないですが
上司が「お客様先に持って行くためのお菓子を買ってきて」と言ったら
ポテトチップス1袋を買ってきた・・・。とか

もはや「なぜ?」と聴いて返ってくる答えを知ったところで
理解し合うことが中々困難である多様性の時代は、
自分の物差しでは測りきれない事象が沢山溢れています。

1から教えるその前に背景を理解させる手間がないよ〜と嘆きたくなる
そんな時は、この本を渡して、相手がどう理解したのか聴いてみつつ
OJTで相手の行動を見ながら理解の度合いを確認するのも一つの手です。

要は、まあ、1冊ぽちっと買ってください♪ということです。
よろしくお願いいたします




posted by Yukiko at 14:12| ☆男性脳・女性脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月17日

KAWAII KABUKI 〜ハローキティ一座の桃太郎〜観てきました(*^_^*)

すごい、久しぶりの更新です。

先日、サンリオピューロランドのメルヘンシアターが宝塚Verから
歌舞伎Verになったということで観てきました!



このように、定式幕もバッチリ。
kabuki2.jpg


ハローキティ一座のこけら落とし公演「桃太郎」に本物の鬼が混ざっていた!
鬼の存在に、一座の中は大混乱・・・・。
得体のしれない鬼に戸惑うメンバー、マイノリティである鬼の苦悩、
そこで発揮される女性リーダーキティちゃんのリーダーシップとは?

ダイバーシティ&インクルージョンの根本に立ち返れる
ストーリーです。ダイバーシティ推進の仕事に携わる人は
真面目な気持ちで観に行くことをお勧めします。

歌舞伎好きの人には、筋書きにある下記豆知識で書かれてあることが
このピューロランドでどのように表現されているのかもチェックすべしです。
kabuki1.jpg

女性の特性を生かしたリーダーシップってあるのか?
個の特性ではないのか?

議論が尽きないテーマですが、ピューロランドでは、
キティちゃんが発揮するリーダーシップに女性の特性が活かされているのではないのか?
と思われる箇所が随所にきらめきます。

具体的には、2015年にピューロランド25周年を記念して
リニューアルしたパレード「ミラクル・ギフト・パレード

ストーリーは、25周年をお祝いすべく、いちご王国から
キティーちゃんの仲間たちが「3つのハート」を持ってやってきます。

25周年のお祝いパーティでみんなが歌って踊っていたところ
「光」が嫌いな「闇の女王」が現れ、知恵の木から光を消し
みんなを恐怖と不安に陥れます。

そこで、ダニエルを筆頭に仲間たちが「女王様を倒せ!」と立ち上がります。
⇒「ある、ある、ダニエルってばヒーロー!」がよくあるパターンですが
ミラクル・ギフト・パレードは違うんですよ。


キティーちゃんがそこで「待った」をかけます。

※ここから先はネタバレになりますので読みたくない人は読まないでいただきたいのですが

「闇の女王にも3つのハートがあるはずだから。それを信じたい」
・・・と主張するキティちゃん。


「みんなで、光を集めよう!!」
と仲間と観客をも巻き込み、知恵の木の光を復活させ、
それを受け「私にも(かわいい、おもいやり、なかよく)3つのハートがある」と
気づき、闇の女王が、光の女王に変身する
という・・・。

まさに、ダイバーシティマネジメントには欠かせない
「相手の価値観を変える変革型リーダーシップ」
リアルに表現されていて素晴らしい。

「友情と助け合いによる世界平和の実現」という
辻会長のサンリオ創業目的にブレないストーリー。

組織マネジメントに於いても、子育てに於いても、
両面で、タメになるヒントが満載のパレードなのです。

こうしたブレないメッセージを含めマネジメントしているのが
サンリオピューロランド館長の小巻亜矢さんです。

小巻さん自身のキャリアやマネジメントの軸などはダイバーシティの観点から
多くの皆様に聴いていただきたいと、今年もWoomaxの公開セミナーを企画しました。

ぜひぜひ、いらしてくださいませ。

logo.png
posted by Yukiko at 16:01| ☆ダイバーシティ・女性活躍推進 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。