2017年07月28日

株式会社Charamax(キャラマックス)誕生しました

2017年7月6日、一粒万倍日で大安で巳の日にWoomaxのグループ会社として
株式会社Charamax(キャラマックス)という会社を創りました。

CM_カラー.jpg

Charamaxの由来はWoomaxでお察しの通り
「Character + max」2つの単語を掛け合わせた造語です。
個人の特性や持ち味をCharacterという単語に載せて
組織の中でそのチカラを最大化にしたいという思いを込めています。

5年前、Woomaxを起ち上げてから、ダイバーシティ推進の第一歩として
女性活躍を組織でどう推進するかのお手伝いを地道に実践してまいりました。

これまでの活動の知見は、
障がいのある人が障がいのない人と同様、
その能力と適性に応じた雇用の場に就くことの支援、
また、雇用の場に就くことはGOALではなく、組織にとっても
その個人にとっても働きがいを持ち活躍することについての支援にも活かせると確信しております。

それは、発達障がいを持つ息子が特別支援学校を卒業し、就労し6年間、欠勤をすることなく、毎日やりがいを持って働き続けていることへの支援をしてきた実体験も背景にあるからということでもあります。

法改正により、組織が障がい者雇用を促進する中、障がい者のスタンスを合理的配慮の下「組織で活躍する存在」として受け容れる支援に活かしたいと思っております。

株式会社Woomax同様どうぞよろしくお願いいたします。
20292990_1364537733594734_953529960529067917_n.jpg


Woomax5周年記念セミナーレポートできました!
こちらからお入りください↓

seminerreport.png
posted by Yukiko at 15:05| ★注目! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

Woomax5周年記念ダイバーシティ推進セミナーご報告(3)分科会D 他

続いて、その(3)です。その(1)その(2)についてはこちら

さてさて、次は分科会Dです。
0222.jpg

こちらは他の分科会と違って
住友金属鉱山株式会社の吉田さんに講師というよりパネラーとなっていただき
2部構成で前半はご自身のキャリアについて、後半は自社での取り組みについて
お話していただいたあと、参加者のみなさまにもグループディスカッションで気づきを深める形式にさせていただきました。

0234.jpg

吉田さんの仕事キャリアは、実は保育士からスタート。プライベートのキャリアでも様々なライフイベントを乗り越え、今、住友金属鉱山・人事部で「女性活躍推進グループ」のリーダーを務める吉田さんは基調講演で野村さんがお話しされた100年人生を生き抜くために必要なパラレル(複線的)キャリアの実践者です。

0237.jpg

吉田さんのパラレル(複線的)キャリアと実践はまさにスタンフォード大学ジョン・D・クランボルツ教授の提唱した「プランドハプンスタンスセオリー」実践のお話。

詳しくはのちにレポートをWoomaxのHPにUPした際にチェックしてください!

0036.jpg

5周年記念セミナーをなぜやろうとなったかというと、
企業生存率で調べると、起業5年の会社生存率は約20%と言われる中、
休眠ではなく、組織として活動しながら増収増益体制で5周年を迎えることが出来たのは
本当に、ひとえにご支持下さった皆様のおかげです。

感謝の気持ちを表すなら、毎年行っていた自社で旅行に行くとかではなく
また、私たちの場合は、パーティ形式にして皆様に我々と飲食を共にしていただく
・・・というのも少し違う気がしたので、やはり、普段の言行一致を体現しよう
何か、少しでも、組織で働く皆様の課題解決のヒントになるセミナーの開催を決め
昨年の11月くらいから少しずつ進めて形にすることが出来ました。

今回は本当に講師の皆様方に素晴らしい内容のセミナー、発表をしていただくことが出来、裏方のパートナー、スタッフたちにも本当に心を尽くしてもらい心より有難いと感謝しております。

正直開催にはパワーが要るので、自社セミナー開催は5年に一回で良いなと考えておりましたが、アンケートを読み、皆さんが非常にこの場を楽しんでくださったことに感動し、来年は少し小規模になりますが、継続的に運営していこうと思った次第です。

今回暑い中、ご多用の折からセミナー会場までご参加いただいた皆様、
社内外問わず、開催運営に関わってくださった皆様に心からお礼申し上げます。
引き続きWoomaxをこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

0056.jpg
posted by Yukiko at 15:13| ☆ダイバーシティ・女性活躍推進 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Woomax5周年記念ダイバーシティ推進セミナーご報告(2)分科会B・分科会C

続いて、その(2)です。その(1)はこちら

分科会Bは大塚製薬株式会社の西山和枝さんによる「女性のキャリアデザインとホルモンケアの重要性について」

0166.jpg

専門家による『女性がどのように自分のホルモンが関係する心身の変化と向き合うか、また周囲はどのような理解が必要か』ということを具体的に知り考えるという中々濃い時間となりました。

0170-2.jpg

西山さんとは2016年末大塚製薬様の講演に私が呼ばれたことがきっかけだと二人とも信じていましたが、実は同じ中学校出身だったということが、皆様への御土産ハーバリウム制作者のChikaさんより判明

0173.jpg

「二人ともなんでわからないの?お互い変わってないのに」と言われ、確かに変わってないところが多々かもしれないのですが、私も西山さんも、どちらかというと【中学時代含む過去の細部は思い出さない系の人種】なのです。しかし、今回のセミナーの写真撮影を引き受けてくれたのも同じ中学出身のフォトグラファー宮崎英光さんです。

ご縁は有難いもので、中学の同級生たちにも支えられて、このセミナーは開催できたのだなあと今しみじみ感謝しております。ありがとうございます。



話が脱線しましたが、続いて分科会C
0194.jpg
株式会社ディスコの小林嘉男さんによる「働きがいのある会社TOP10 幸せ職場のつくり方」です。

0200.jpg

2017年「働きがいのある会社ランキング」で第4位だった株式会社ディスコ。加えて、丁度8日付の日本経済新聞朝刊が「2017年4〜6月期の連結営業利益は、前年同期に比べ88%増の130億円程度になったもようだ」と報じていたばかり。こうした実績の上でも素晴らしい会社で働きがいナンバーワンに輝く部署が、小林さん率いる経理部。過去の社内調査では、全部署の中で最下位だったこともあるそうですが、そんな自部署をナンバーワンに変えた秘訣、幸せ職場のつくり方をお教えいただきました。

0196.jpg

こちらの分科会の詳しいレポートも近日中にWoomaxHPにUPする予定です。
もう少々お待ちください。

その(3)につづく
posted by Yukiko at 15:09| ☆ダイバーシティ・女性活躍推進 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Woomax5周年記念ダイバーシティ推進セミナーご報告(1)基調講演・分科会A

先週末の2017年7月8日(土)@日経カンファレンスホールにて
Woomax5周年記念ダイバーシティ推進セミナーを開催しました。

↓笑顔でご参加のお客様をお出迎え
0015.jpg

↓赤ちゃんを連れてご参加くださる方もいらっしゃいました。
みなさん多様性と未来の働き方に関心を持っている方々ばかりです

0019.jpg

そして、基調講演には、淑徳大学教授で、ジャーナリストの野村浩子さんをお招きし
「女性に伝えたい 未来が変わる働き方」というテーマで、これから人生100年時代、キャリアを築いていく上で、とても重要なメッセージをたくさん頂きました。詳しいレポートは、WoomaxのサイトでUPしていく予定なので、ブログでは私が強烈に印象に残ったことを。

0120.jpg

講演は導入+3部構成でしたが、やはり、PART3 人生100年時代の複線的キャリアの中では「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」(リンダ・グラットン、アンドリュースコット著)で語られている通り、世界は長寿化し、100年ライフを生きる時代になる。
もう、これまでの「終身雇用時代のキャリア」は通用しないということを誰もが真剣に考える時代だということは痛感しました。
そのために、野村さんからは

•会社の外に安心できる場をもち、「想い」や「知」を「シェア」できるネットワークを築く
•本業(専門知識)だけでない強み「パラレル(複線的)キャリア」を持つ。
•岐路に立ったときは柔軟に能動的に「シフト」できるよう、日ごろから、社内外に自分の知識、智慧、強みをオープンにすることが将来への布石になる。

ということを教えていただき、アンケートでも、こうした野村さんからのメッセージに
「今からでもやりたいことに挑戦していく勇気を持てた」「背中を押された」と言ったご感想が多く
野村さんご自身のご体験や、膨大な取材データに基づくメッセージは、ご参加の皆様の納得と共感を呼ぶ素晴らしい内容でした。
0103.jpg

分科会Aは株式会社リコーの村上栄作さんに現役役員・管理職としてのご経験に基づく
「女性活躍マネジメント」を語っていただきました。
0134.jpg
実際管理職として何を大切に、どんな実践をしてきたかを成功例だけでなく悩んだ時の話など、技術系の会社の管理職の皆様にも非常に響いたようです。
0146.jpg
イノベーションの重要性の鍵を握るのは「人」という想いと社員一人ひとりが“財産”だと考える"人財”マネジメントがモットーである村上さんは、皆さんからの質疑応答にもたっぷり時間を割いていただきました。
↓分科会を終えて笑顔の村上さん
0163.jpg

村上さんの話を聴きたかった!という方は、今度2017年9月1日に日経ビジネス課長塾でもお話しいただきますのでぜひ、こちらにお申し込みください!

その(2)に続く
posted by Yukiko at 15:04| ☆ダイバーシティ・女性活躍推進 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

いよいよ明日になりました!

Microsoft PowerPoint - 7月8日 入場j時流し続けるパワポ.jpg
みなさま、弊社の設立は8月10日ですが、、、、
明日は株式会社Woomax5周年記念ダイバーシティ推進セミナーを開催いたします!

野村浩子さんの基調講演資料、分科会の講師の方々のセミナー資料もバッチリ揃い
5周年ロゴ.png
一足お先に皆さんの資料を読んで、ワクワク楽しんでしまっている自分が居ります!

ご参加してくださる皆様、
明日もきっと暑い…ですけど、「行ってよかった」と
想っていただけるよう、スタッフ一同張り切っておりますのでどうぞお楽しみに

今回のイベントは弊社スタッフだけでなく、様々なパートナーさんにお手伝いいただき
実現の運びとなっております。

セミナー資料が入るバッグは、デザインからバッグ納品までヤマテ・サインさん
5周年の感謝をこめてメッセージ入りハーバリウムはFLOWER*FORTUNEさん

Microsoft PowerPoint - 7月8日 入場j時流し続けるパワポ.jpg

こちらの2社のご協力により用意することが出来ました

FLOWER*FORTUNEの代表と
明日、セミナーの記録用写真を撮影してくれるフォトグラファーは私の中学の同級生

もうもうご縁に感謝深謝です!

今日は七夕、ゆっくり星空を眺めて、
明日、日中は猛暑だとは思いますが、
地下鉄大手町直結ですので、日差しを避けながら
セミナー会場まで気をつけてお越しくださいませ!

皆様のご来場を心よりお待ちしております!
aisatsu_arigatou.png
posted by Yukiko at 10:33| ★注目! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。