2016年08月10日

歌舞伎リラックマのお練り

今日は、11時半から東銀座の歌舞伎座地下2F木挽町広場で
リラックマのお練りがあるという情報を聞き、仕事を無理にくっつけて東銀座に出かけるという社長は私です・・・。

「11時半からリラックマは1周しまーす」というスタッフさんの掛け声のもと、壁からカステラ耳を出してのっそり現れたリラックマ(その瞬間を撮れなくてスミマセン)

歩みのスピードは牛歩なみの熊歩。
事前のアナウンスでは「止まりません。歩き続けます」と言っていたにもかかわらず
歩みが遅いのをいいことにアッという間に群衆に行く手を阻まれ、お練りできない状態に。
しかたなく止まって被写体になるリラックマ
↓※群衆の背中で見えませんがその先にいます。

群がる.jpg


スタッフの忍耐強い声掛けにより、ようやく道が開き歩き始めるリラックマ
お練り1.jpg

リラックマ好きでなければ、お手振りもできない、だんまりのお練りの価値はわからないだろうな〜と思いつつ、このお練りに来た人の属性分析をしてしまう私。
女の人や子どもばかりではなく、新発売の黒子に扮したキイロイトリを売店で買って出迎える
恰幅の良いダブルスーツを着た紳士やビジネスパーソンにしか見えない男性も群衆の中に混じっていてリラックマ人気の奥深さを感じた瞬間でした。

最後にみなさんには中村錦之助さんの息子・隼人くん(イケメン)に「見得」を習うが体形的に無理!なリラックマムービーを見てなごんでいただきたいと思います。残暑に負けずごゆるりと〜!


ええっと、次回のブログは本業に即した内容にします・・・(;・∀・)エヘ
posted by Yukiko at 14:17| ★注目! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月01日

初の“女性都知事”誕生!

8月に入りました!Woomaxは期も新たに日々精進です。

そして、昨日の都知事選挙によって、初の“女性都知事”が誕生し
世の中も様々な意味でますます多様化が進んできたことを実感いたします。

今回の投票率は東京都選挙管理委員会によると、59.73%
これは、一昨年の過去3番目に低かった前回の選挙投票率に比べて13.59ポイント高く
「特定の組織が、どこかの誰かが選ぶリーダーではなく
 個々の都民が ゛自責″で自分たちのリーダーを選ぶ」
…という意識が高まった結果といえるかも。

koike.jpg

緑のジャンヌ・ダルクと言われている小池さんですが、
前の二人の知事のように任期途中で辞めざるを得ないような、
歴史上のジャンヌ・ダルク同様の火あぶりに合わせるような結果に導かないよう
「公約、守ってくださいね」
…という他力なYouスタンスだけでなく

「どうやったら、共により良い都政が行えるか」
「自分もその実現のために何が出来るのか」
…を考える自力のIスタンスの視点を持つことがとても大事だなと実感します。

新しい都知事が決定したのですから、あとはソリューションフォーカスで
議会でも、個人間でも、より良い状態とは何かを
考え、伝え合い、理解し、行動することに尽きますね。
posted by Yukiko at 17:42| ☆ダイバーシティ・女性活躍推進 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。